
- 2011/09/16
劇場型で仏像販売【詐欺的行為】
東日本大震災後、「震災で保管場所のなくなった仏像を売却したい人がいる」という電話勧誘を受けた後、「仏像を高値で買い取りたい」という業者からしつこく電話勧誘を受け、仏像を購入してしまったというご相談が全国で増えています。
この様な悪徳商法を「劇場型」と呼ばれています。
仏像の販売方法には、「水子の供養をしないと不幸が起こる」などと不安を煽る霊感商法や、断ったのに勝手に商品を送りつけて代金を請求する「送り付け」などがあります。- 2011/09/15
クレジットカード現金化業者の広告削除【警察庁】
クレジットカードのショッピング枠を現金化する「カード現金化業者」のインターネット上の広告に対して、初めて警察庁が削除要請をしていたことが分かりました。
サイト運営会社削除要請に応じ、サイトは閲覧できなくなっています。
削除されたのは所在地を「静岡市葵区」としていた業者のサイトだったそうです。表示されていた住所を警察庁が確認したところ道路上だったため、虚偽表示と判断しました。特定商取引法違反に基づいて平成23年5月、サイト運営会社に削除を要請しました。
警察がクレジットカード現金化業者の取締りを強化している事が伺い知れます。- 2011/09/14
大手SNSから誘導される詐欺被害【増加】
ロイズ司法書士事務所が運営している大手SNSで、詐欺被害に遭う方が増加しています。
投資競馬・投資競艇・投資オートレースなどを騙り、フリーメールを通して出会い系サイトへ誘導します。
そのサイトはメールの一往復で実に4千円と高額な設定になっています。
怪しいとは思いながらも、なかなか被害を明らかにできなかったブログユーザーさんたちから、たくさんの被害報告を頂いております
。- 2011/09/13
金融商品取引詐欺の増加
未公開株や外国通貨の売買などの値上がりや高配当を謳った詐欺の被害が増加しています。
このような詐欺業者は一人あたりの被害額が大きく、検挙率が低いのが特徴です。
社債・未公開株・外国通貨の電話勧誘や訪問販売にはご注意下さい。- 2011/09/12
高齢者を狙った振り込め詐欺について
高齢者を狙った振り込め詐欺が神奈川県で多発しています。
当事務所では、高齢者を狙った被害の回復に力を入れています。
最近の詐欺や悪徳商法は、あからさまにターゲットを高齢者に設定しています。
認知症の高齢者に契約の印鑑を押させたり、電話の内容が上手く聞き取れていないのにい強引に契約させたりと、実態はニュースで見るより遥かに悪質です。- 2011/09/09
ロト6詐欺被害増加
競馬情報詐欺に次ぐ、ロト6詐欺のお問合せが最近増加傾向にあります。
手口は競馬詐欺と類似していて、「ロト6詐欺には必ず勝てるロジックがあります」という誘い文句で情報を販売します。
ソフトの販売や情報の販売などがありますが、競馬同様、必ず勝てるロト6は存在しないのでご注意下さい。- 2011/09/08
中小企業経営者にヤミ金利用者が増えています
資金調達の方法が限られてしまってる中小企業の経営者が増加しています。
その人数は7人に1人とも言われています。
突然現金を用意しなければいけない時、貸付をしてくれる金融機関が無く、闇金から借り入れるそうです。
事業者への貸し付けは数百万円単位で行っているようですが、利率は個人向けと同じく年率数百パーセントから数千パーセントに上ります。- 2011/09/07
出会い系詐欺被害【女性の被害増加】
女性の出会い系サイト被害が増加しているという注意喚起が出ています。
高額な支援をしてくれる男性をサイトから紹介され、連絡先を交換しようとすると文字化けが起こり、解除料金などを次々と請求される内容や、無料サイトに登録したはずなのに高額な登録料を請求されるといった内容が増えているそうです。
ロイズ司法書士事務所へのお問合せも、副業サイトや懸賞サイトから出会い系詐欺サイトへ誘導されるケースが増えているので、十分にお気を付け下さい。- 2011/09/06
個人版私的整理ガイドラインに基づく【二重ローン対策】
震災によって住宅を失なったにも関わらず、住宅ローンだけが残ってしまった被災者を救済する「二重ローン対策」は、平成23年8月22日から債務を減免する申請受付が始まりました。
ローンが残る被災者の方は、「個人版私的整理ガイドライン」に基づいて、金融機関との仲裁役となる第三者機関「個人版私的整理ガイドライン運営委員会」に相談して下さい。
金融機関に提出する書類や弁済計画などの支援とチェックを受けられます。- 2011/09/05
競馬情報詐欺業者【逮捕情報】
平成23年9月1日、競馬情報詐欺業者の男女9人が逮捕されました。主犯の男は25歳の男性で、「必ず当たる仕組まれたレースがある。投資すれば配当は950万円になる」などの嘘を並べ、馬主を買収するなどの名目で振込みをさせていました。
最近、競馬詐欺業者が続々と逮捕されています。- 2011/09/02
プロミス子会社エージーカードが特別清算 【解散済】
平成23年8月31日、プロミス100%子会社のエージーカードが東京地裁に特別清算の申請をしました。
負債総額は52億5000万円でした。- 2011/09/01
サイバー犯罪の増加【警察白書】より
2011年7月22日、警察庁が「警察白書」にて、インターネットを利用した「サイバー犯罪」を特集しました。
「匿名性の高さ等から『サイバー空間では何をやってもよい』といった歪んだ認識が生まれ、規範意識が低下している」という考えを示しました。
サイバー犯罪の検挙数は年々増加していて、2010年は前年より3.6%増の6933件でした。
この内詐欺が1566件、以下「フィッシング」などの不正アクセス禁止法違反が1001件、児童買春・児童ポルノ法違反が783件でした。
警察庁ではサイバー犯罪について、「匿名性が高く、痕跡が残りにくい」「地理的・時間的制約を受けることが少なく、短時間のうちに不特定多数の者に影響を及ぼしやすい」などの問題点を指摘しています。- 2011/08/31
悪徳競馬情報会社について
JRAから注意喚起が出ています。「JRA公認〇△」、「〇△馬主会」、「〇△調教師会」などの実態が無い団体名を名乗り、出来レースや仕込レース情報を販売している業者は悪徳業者です。
最近では中央競馬保安協会という、JRAの関係団体のように騙る団体があるそうですが、JRAとは全く無関係です。
競馬詐欺業者の会社名なども公開されています。詳しくはJRAのホームページをご覧ください。- 2011/08/30
出会い系の新手口
最近のお問合せに増えてきたのが、「猥褻画像」のご相談です。
出会い系のサクラ(と思われる)とメッセージのやり取りをしていた所、「お互いの下半身などの写真を送り合おう」と話を持ちかけらられて画像を送信したところ、「規約違反」として料金を請求されるという内容です。
相手はサクラの可能性が高いので、画像を要求されたら無視するのが一番良い対処法です。- 2011/08/29
SFコーポレーション破産
消費者金融のSFコーポレーション(旧:三和ファイナンス)が平成23年8月26日に破産しました。
SFコーポレーションの負債額は約1897億円と言われていて、その内過払い債務は1865億円です。
過払い債務の負担が大きくなったことで資金繰りが悪化し、今回の破産に至りました。
過払い金返還の手続きに関しては、10月上旬に発表があるそうです。
Top | Back | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | /13 Next | Last | 190件 9/13ページ |